糖尿病の薬物療法は
どんなもの?
03のみ薬による治療
糖尿病ののみ薬は「インスリンの分泌を促すお薬」、「インスリンの働きを高めるお薬」、「糖排泄を促す・糖吸収を遅らせるお薬」の3種類に分けられます。
インスリンの分泌を促すお薬には、「スルホニル尿素(SU)薬」、「速効型インスリン分泌促進薬(グリニド薬)」、「DPP-4阻害薬」、「イメグリミン」、「GLP-1受容体作動薬」があります。



インスリンの働きを高めるお薬には、「ビグアナイド薬」と「チアゾリジン薬」があります。
また、糖の吸収を遅らせて食後の高血糖を抑制する「α-グルコシダーゼ阻害薬」と尿中への糖排泄を促す「SGLT2阻害薬」があります。


