• Vol.9
    2018.07.27
    帝人グループ100周年記念トピック 帝人グループ100周年記念トピック
    帝人ファーマのあゆみ ゼロからの出発

    帝人グループは2018年6月17日に創立100周年を迎えました。マテリアル事業と並んでグループを支える2本柱のひとつ「ヘルスケア事業」の中核を担うのが帝人ファーマです。半世紀におよぶその歴史を振り返ります。

    帝人ファーマのあゆみ ゼロからの出発
  • Vol.8
    2016.12.13
    医薬品事業 / 代謝・循環器領域 医薬品事業 / 代謝・循環器領域
    最先端の製剤技術の追求が難病の治療選択肢を広げる
    先端巨大症への挑戦

    最先端の製剤を探索する中で出会った指定難病の新たな治療選択肢。既存製品の成功をステップに、さらに新分野を開拓する医薬品事業の取り組みをご紹介します。

    最先端の製剤技術の追求が難病の治療選択肢を広げる 先端巨大症への挑戦
  • Vol.7
    2016.12.13
    在宅医療事業 / 呼吸器領域 在宅医療事業 / 呼吸器領域
    慢性呼吸不全に悩む患者さんのQOLを向上する
    在宅酸素療法のあゆみ(後編)

    入院か外来しかなかった慢性呼吸不全の患者さんに第三の医療を提供する「在宅酸素療法」。
    そのパイオニアとして道を切り拓き、進化させてきた帝人ファーマのあゆみを2回に分けてお伝えします。

    慢性呼吸不全に悩む患者さんのQOLを向上する 在宅酸素療法のあゆみ(後編)
  • Vol.6
    2016.03.31
    在宅医療事業 / 呼吸器領域 在宅医療事業 / 呼吸器領域
    慢性呼吸不全に悩む患者さんのQOLを向上する
    在宅酸素療法のあゆみ(前編)

    入院か外来しかなかった慢性呼吸不全の患者さんに第三の医療を提供する「在宅酸素療法」。
    そのパイオニアとして道を切り拓き、進化させてきた帝人ファーマのあゆみを2回に分けてお伝えします。

    慢性呼吸不全に悩む患者さんのQOLを向上する 在宅酸素療法のあゆみ(前編)
  • Vol.5
    2017.03.31
    医薬品事業 / 呼吸器領域 医薬品事業 / 呼吸器領域
    服用回数を少なく、より小さく。
    去痰剤開発で培った「飲みやすい」製剤技術

    服用しやすさを追求した新製剤の開発には技術チームの独自のアイデアとあきらめない熱意がありました。

    服用回数を少なく、より小さく。 去痰剤開発で培った「飲みやすい」製剤技術
  • Vol.4
    2015.07.30
    在宅医療事業 / 呼吸器領域 在宅医療事業 / 呼吸器領域
    新たな現代病、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に立ち向かう「スリープメイト®」

    在宅医療で培った信頼と新たな知見を得て生まれた
    睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療装置のヒストリーをご紹介します。

    新たな現代病、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に立ち向かう「スリープメイト®」
  • Vol.3
    2018.05.07
    医薬品事業 / 骨・関節領域 医薬品事業 / 骨・関節領域
    診断方法から開発
    帝人グループのシナジーを生かし進化する骨・関節領域

    高齢化社会の到来を予見し、治療薬の創薬に取り組んだ骨粗鬆症対策など、
    帝人グループのヘルスケア技術と素材技術の融合によるシナジーを生かした挑戦が、骨・関節領域で進んでいます。

    服用回数を少なく、より小さく。 去痰剤開発で培った「飲みやすい」製剤技術
  • Vol.2
    2014.11.26
    在宅医療事業 / 呼吸器領域 在宅医療事業 / 呼吸器領域
    東日本大震災発生!そのとき帝人ファーマは
    災害時の在宅医療支援

    被災した患者さんへ酸素ボンベを届けるために一刻を争う中で奔走した、帝人ファーマの3.11をご紹介します。

    東日本大震災発生!そのとき帝人ファーマは 災害時の在宅医療支援
  • Vol.1
    2017.03.31
    医薬品事業 / 代謝・循環器領域 医薬品事業 / 代謝・循環器領域
    痛風・高尿酸血症の治療に新たな選択肢を
    帝人ファーマの創薬

    帝人ファーマの3つの柱の1つ「代謝・循環器領域」。その成長を支えた新薬の研究・開発をご紹介します。

    痛風・高尿酸血症の治療に新たな選択肢を 帝人ファーマの創薬