患者団体との協働に関する指針

帝人ファーマ株式会社と患者団体との協働に関する指針

制定 2025年10月1日
施行 2025年10月1日

帝人ファーマ株式会社およびその国内の子会社(以下、「当社」という)は患者の利益や患者の健康と福祉に貢献することを最優先に考え、医療の発展および公衆衛生の向上に貢献することを目的に患者団体との協働の機会を広げていきます。
協働にあたっては、日本製薬工業協会が定める各種ガイドラインの倫理規範を遵守し、社会からの信頼と共感を得られるよう努め、患者団体との協働を通じて、より良い医療環境の構築と、すべての人々の健康と幸福の実現に向けて、誠実に取り組んでまいります。

1. 相互理解

当社は、患者団体との協働を、それぞれの見解や判断を尊重した相互理解のもとに行います。

2. 信頼関係の構築

当社は、患者団体と対等な関係で信頼関係を構築し、共通の目的の実現に向けてそれぞれの役割を果たします。

3. 患者団体の独立性の尊重

当社は、患者団体の活動方針や運営に関して、主体性と独立性を尊重します。

4.透明性の確保

当社は、患者団体に提供している金銭的支援等について、「帝人ファーマ株式会社と患者団体との関係の透明性に関する指針」に則り、適正な情報公開を行います。

5.書面等による合意

当社は、患者団体との協働における活動項目や資金提供等について、実施前に目的・内容等について書面等による契約または合意を取り交わし、記録を残します。

6.適正な情報提供

当社は、患者団体に対し、関連法規等に則り情報を提供します。

7.製品の広告・宣伝

当社は、患者団体に対する製品の広告・宣伝は関連法規等に則り製品ごとに「できる」・「できない」を適切に判断します。

8.影響力行使の禁止

当社は、患者団体に対し、企業の利益のために患者団体が作成する資料・出版物・ウェブサイト・SNSの内容、発言等に影響力を行使することは行いません。

9.資金源の多様性の推奨

当社は、単独の資金提供者となることを条件とする支援は行いません。患者団体が活動のための資金を複数の提供元から調達することを推奨します。

10.適正な支援

当社は、患者団体に対する支援にあたって、適切な水準・範囲に限ります。患者団体の行う会合等については、その目的に対して相応しいものであることを確認した上で適正に支援します。

11.個人情報の管理・保護

当社は、患者団体との協働において、患者および患者支援者のプライバシーを尊重し、個人情報保護法等の関連法令を遵守し、協働活動を通じて知り得た個人情報を適正に管理・保護します。
 

用語解説

患者団体

本指針でいう患者団体とは、「患者・家族、その支援者が主体となって構成され、患者の声を代表し、患者・家族を支えあうとともに療養環境の改善を目指し、原則として定款・会則により定義された役割や目的を持つ患者団体および患者支援団体」をいいます。但し、法人格の有無、設立形態は問いません。

患者団体との協働

企業と患者団体が、対等の立場で力を合わせて活動することです。交流、支援から共有の課題解決を目指す活動まで、幅広い範囲の活動をいいます。

金銭的支援等

寄付金等の直接的資金提供、講演会等に伴う間接的資金提供、講師謝金等の謝礼および患者団体への労務提供を指します。帝人ファーマ株式会社と患者団体との関係の透明性に関する指針」公開対象を参照ください。